Sweet & Arts No.7「HEROES」×ホットチョコレート

99

まだまだ寒い日が続きます。

冬の寒い日に楽しみたい体も心も温まるホットスイーツは…

「ホットチョコレート」

ちなみに「ホットチョコレート」と「ココア」の違いは、チョコレートを溶かして作るか、ココアパウダーを溶かして作るかの違いだそうです。

ホットチョコレートは、クーベルチョコや固形になったチョコを溶かして作るので濃厚な味が楽しめます(板チョコをレンジで温めてもいけます)。

私は甘―い、濃厚な味が好みですが、アレンジも盛り沢山。

・マシュマロをのせてさらに甘さを楽しむ

・ビターチョコを使用して甘さ控えめ、ポリフェノールたっぷり美容と健康にも気を使ってみたり…

・赤ワインを少し入れてみたり

・オレンジや、ジンジャーを入れても美味しい

チョコレートの歴史は長く16世紀、大航海時代にアメリカ大陸からヨーロッパに伝わり人気を得て今に至ります。

「ホットチョコレート」は、チョコレートがイギリスに紹介されると夕食後の楽しみとして牛乳が加えられたのが始まり。1657年にロンドンで最初の「チョコレートハウス」が開店しました。当時、ホットチョコレートは高価でエリート向けの飲み物でした。

現在は、世界各地で楽しまれており、特にヨーロッパで人気があります。

『HEROES』を見ながら、温かい「ホットチョコレート」をゆっくり、ゆっくり味わいながら飲んで過ごしたい。

疲れて帰ってきた時に、スヌーピーとウッドストックの柔らかい表情は気持ちを柔らかくしてくれます。『HEROES』は、2020年2月のラスベガスの個展で発表された作品、なんと5年越しの版画化作品です。

いつも側にいてくれる人(もの)が自分にとってのヒーローであり、自分自身も誰かのヒーローなんだよ。と言ってくれているようです。

頑張った一日も、ちょっと残念だった一日も、包み込んで癒してくれるはずです。

執筆者プロフィール

K・F
K・F
餃子の町宇都宮出身。チキン南蛮、カレーライス、ソフトクリームに目がない。神社と歴史が好きです。実はお化けが苦手。

最近の投稿

関連記事

カテゴリー