ぐるぐる世界遺産 第1回 栃木県日光東照宮

更新日 2025年02月18日
94

こんにちは。2025年が始まってあっという間に2月になりましたね。新しい年を迎え、今年はこれをしたいなーと考える人もいるのではないでしょうか?

私は去年から2025年は、日本の名所をたくさん巡る一年にしようと考えていました。

そしてエバハート・サロンもさらにパワーアップし、スヌ活に加えて私の旅の備忘録もご紹介しようと思います!今まで通りゆるーい日常を紹介していく感じになると思います。

日本の名所を巡ると決めたは良いものの、素敵な場所がありすぎて…。まずは世界遺産に登録されているところから行くことにしました。

ということで先日、早速「日光東照宮」に日帰りで行ってきました。

 

入り口から立派でワクワクしながら進みました。

ここで謝罪案件レベルなのですが、上まで登ること&鑑賞すること&説明文を読むことに夢中になりすぎて、写真を撮ることを忘れてしまいました。建造物の写真は一枚も撮れてないです。すみません...。

 

有名な【見ざる・言わざる・聞かざる】はしっかりと写真に収めました。

お猿さんたちは見た時、可愛い‼︎と感じるよりも前に、この3つの中だと私は【聞かざる】が得意かもしれないと若干的外れなことを思いながら、なんで猿なんだろう?「見ざる・言わざる・聞かざる」は文面通りに解釈でいいのか?気になって調べてみました。

猿については三猿の彫刻はご神馬を繋ぐ神厩舎に彫られており、昔から猿は馬を守るものとされていたようです。

「見ざる・言わざる・聞かざる」は、悪いものを避けて子供の素直な成長を願う理想を表すという意味合いがあるようです。

他にも色々と調べる中で、三猿は様々な国にいることを知りました。三ではなく四猿だったり、「見ろ、聞け、言え」と逆の意味を持つ三猿もいるそうで、国によって見た目も意味合いも変わるようです。

せっかくだからもっと知りたいと思い、大阪の国立民俗博物館で様々な猿を見ることができると知り、休みを利用して行ってきました。

ただ悲しいことに水曜日が定休日だったようで、閉まっておりました。毎回のことのように思うのですが計画性も少しは身に付けていきたいです。

せっかく大阪に来たのに何もしないのは勿体無いということで、目的を大阪城に変更して満喫してきました。

博物館には行けなかったですが、また大阪に行く楽しみができたといことで次はいついこうか考えるのが楽しいです。

中途半端な締めくくりにはなりますが、このような感じで2025年は名所巡りを楽しんでいこうと思います!では今回はこの辺で〜。

 

【P.S,】眠り猫も写真を撮りましたよ!

執筆者プロフィール

R・I
R・I
休日は漫画を読んで過ごしている、チームのニューフェイス。お酒とゆるキャラが好き。ご当地の美味しいもの探しにハマっています。

最近の投稿

関連記事

カテゴリー